新築やリフォームの際、家具は「後から買えばいい」と思われがちですが 実は、空間と一体で考えることで、もっと豊かな住まいが生まれます。 既製品は、どうしても「置いてある」感が出てしまいますが、 造作なら、壁や床と同じ素材を使って、空間全体が「ひとつの作品」のように仕上がります。 また、既製品は万人向けに作られるため、余計な装飾や機能が付きがち。 造作なら、本当に必要な機能だけを残せて、 シンプルで美しい、引き算のデザインが実現できます。 ミリ単位でぴったりと収まる造作なら、デッドスペースも有効活用できて、 限られた空間を最大限に生かせますね。 それに家族構成や生活スタイル、趣味や好み。 すべてを反映した家具が作れます。 子どもの成長に合わせた机、趣味の道具がぴったり収まる収納。 そんな「あなたらしさ」を形にできます。 キッチン、洗面台、収納、本棚 etc... すべて同じ素材や色調で統一すれば、空間全体に美しいリズムが生まれ、落ち着いた心地よい空間が生まれます。 造作家具は、住む人の暮らしと共に育っていきます。 使い込まれて生まれる風合い、家族の思い出が刻まれる傷、時間と共に深まる愛着。 そんな物語を持った家具は、既製品では得られません。 造作家具は「その場所のため」に作られるので、既製品より丁寧に仕上げられます。 愛着も湧き、修理もしやすくて、一生モノとして長く使い続けられます。 「あれもこれも」機能を詰め込むのではなく、本当に必要なものだけを。 シンプルで美しく、使いやすい。 そんな造作家具が、あなたの暮らしをより豊かにしてくれるはず。 新築住宅をご計画の際には、家具や建具まで含めた空間設計をオススメしています。
Search
MINUS DESIGN BLOG
心に残る空間づくり。
自分たちらしく暮らすために、
どんな住まいがあってほしいか。
そんな問いを一緒に考える、
マイナスデザインのブログです。

