完璧なものなど存在しないから完璧を求める必要がある

料理でも、芸術でも、人間関係でも。

どんなジャンルにおいても、そもそもPerfectなものは存在しないと思っています。

 

例えば野球でノーヒットノーランという数値で示される「記録」はありますが

そのピッチャーが完璧かと言われると、もしかしたら次の試合では

歴史的大敗を喫する可能性も逆に秘めているわけですよね。

 

でも“だから野球は面白い!”ってなりません?

 

もし、仮にですよ?

いつ、何時、どんなコンディションであろうと一度マウンドに立てば

目を瞑って投げても必ず三振の山を築くperfectなピッチャーが現れたとしましょうよ。

 

想像してみてください。

その試合、見てて楽しいでしょうか?(ま、正直初見は楽しいと思うけどw)

 

勝つか負けるか、exciteするから面白いんですよね。

そして選手も監督もコーチもベンチも、必死になるから

そこにストーリーが生まれる。

 

野球というスポーツを通して、その「ストーリー」を私たちは楽しんでいるといっても

過言ではないと思います。

 

うちの妻は公私共に拘りが強いところがあって、うまくいかない時に

自暴自棄になっている時がたまにあるんですが(真面目なんですね)

私はいつも「完璧じゃないからいいんだと思うよ」と伝えています。

(不真面目ならではの意見ですw)

 

だって人間、藻掻いて、努力している姿が美しいじゃないですか。

そしてそこに結果がある。

 

家づくりも然り。

悩んで、苦しんで、生み出したアイデアを具現化していく。

そしてそこに建築がある。

 

完璧なものなど存在しないから完璧を求める必要がある

 

「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」

みたいなタイトルになってしまいましたがw

 

でもそういうことだと。

皆さんはどう思われますか?