夜の設計

昼の家は、光の中で機能を語る。
夜の家は、光の減り方で心を語る。 照明を考えるとき、多くの人は“明るさ”を基準にする。
けれど本当は、“暗さ”の中にこそ、家の魅力がある。 たとえばリビング。 天井の中央だけで照らすのではなく、壁際にやわらかい間接光を。
寝室なら、手元の灯を“点”ではなく“にじみ”に変えてみる。 明るい家より、気持ちが落ち着く家。
それをつくるのは、間取りでも設備でもなく、
「光と影の距離感」なのかもしれません。 夜を美しく過ごせる家は、きっと昼も、やさしい。 マイナスデザインでは、住まいの在りかたをそんな風に考えてたりしています。

MINUS DESIGN BLOG

心に残る空間づくり。
自分たちらしく暮らすために、
どんな住まいがあってほしいか。
そんな問いを一緒に考える、
マイナスデザインのブログです。